三番叟
三番叟は町指定無形民俗文化財で、香住区では、三神(翁・千歳・黒木将)にふんした子供が、うたい・笛・太鼓・拍子木のリズムに合わせて舞を奉納します。
三番叟の舞は五穀豊穣を寿ぐといわれ、足拍子に農事にかかわる地固めの、鈴ノ段では種まきを思わせる所作があり、豊作祈願の意図がうかがえます。
天下太平・長久円満、息災延命などの祈りをこめ、秋祭りに、氏神に奉納されます。
香住区の秋祭りで三番叟を奉納する神社
三番叟は、芝居堂・仮設舞台・氏子宅などで奉納されます。
千歳(センザイ)の舞に始まります。次に翁(オキナ)が面をつけ舞います。
翁が纏っている装束は「翁鳥帽子」「翁狩衣」「指貫」。
扇を持って舞い、そして面を取り面箱に納めます。
三番叟(黒式尉)は「剣先帽子」で垂直姿で扇を持って舞います。
そして、黒式尉(コクシキジョウ)の面をつけて千歳と問答をかわします。
千歳から鈴を受け取り「鈴の段」を踏みかためて終わります。